平成25年度助成事業(43案件  1,432万円)

 

森林・里山保全等

 

内        容

1.      荒川グリーングリン(寄居町)

一年中桜に出会える町よりいをめざし、100品種を超える桜を植栽した。100本に品種紹介等の解説QRラベルをつける。

2.      浦和西高斜面林友の会(さいたま市)

浦和西高の生徒・父兄等と地域住民で見沼用水西縁の斜面林の保全に努めてきた。その10年の活動をまとめ、「浦和西高斜面林友の会10年の歩み」として発行、今後の活動への市民の参加を呼び掛ける。

3.      上町ホタルの会(秩父市)

押堀川の自然環境を整え、ホタルが乱舞する、住民の場の創出と維持を図る

4.      熊谷市ほたるを保護する会(熊谷市)

ホタルの保護に取り組んでいる。学習会の教材、活動PRのため展示パネルとパンフレットを作成。

5.      埼玉の森林を考える会(さいたま市)

埼玉県県民の森(横瀬町)において樹洞性の鳥やムササビなど野生動物保護のための生態調査を行い、埼玉の森林をどのように保全するか考える。

6.      NPO法人 森林活用研究会こぴす(寄居町)

森と共生できる森づくりを進める。金尾山を森づくりの手本となるよう全国育樹祭を通じてアピールする。

7.      白子・大坂湧水林保全の会(和光市)

和光市白子2丁目の窪地は、大坂ふれあいの森の裏地にあたり、豊かな植生を形成している。植生調査を行い、その保全を行政や市民に訴える。

8.      NPO法人 秩父百年の森(秩父市)

秩父の森林保全の活動を続けてきた。活動の折々に撮りためた写真をもとにミニガイド図鑑を作り、秩父の自然に親しんでもらうツールとする。

9.      NPO法人 秩父の環境を考える会()

秩父地域の湧水・名水調査。今年度3期調査(最終年)を行いこれまでの調査結果を報告書として発行する。

10.    NPO法人 つるがしま里山サポートクラブ(鶴ヶ島市)

市民の森(五味ケ谷、藤金)の林床の平坦化を図り、子どもたちが自然に親しめる空間を作る。市民の森をアピールするためイベントを企画する。

11.    NPO法人 西川木楽会(飯能市)

西川地域の森林を活かした、地産地消の持続可能な地域づくりを目指し、「一本の木オーディション」を開催する。

12.    吉田ほたるの郷の会(秩父市)

ほたるの餌のカワニナ養殖場が猪に荒らされるので、防護柵の延長及び河川整備。

 

見沼・水田保全等

13.    NPO法人 エコ.エコ(さいたま市)

自然環境講演会と自然観察会

14.    NPO法人 鴻巣こうのとりを育む会(鴻巣市)

荒川御成橋(鴻巣市)に造成したビオトープを維持し、コウノトリの餌となる生き物の生存数を記録する。

15.    土の上(上尾市)

荒廃した里地(放置田畑、北本市高尾)を再生し、トンボや水鳥との共生が可能な環境を創出する。

16.    NPO法人 見沼ファーム21(さいたま市)

見沼田んぼの水田保全活動、及び見沼たんぼへの人々の理解を深める活動。水田の畔は一定の水深に水を貯めるため重要である。畔修復のための作業の改善をはかる。

17.    見沼たんぼ地域ガイドクラブ(さいたま市)

見沼地域の「歴史・文化・自然・農業・行政施策」など総合的に見沼を案内できるガイド養成のためのガイド講座(2期)を開講する。

18.    未来遺産・見沼たんぼプロジェクト推進委員会(さいたま市)

見沼たんぼ地域の総合的な価値を「未来遺産」(日本ユネスコ委員会)として発展させていくため市民団体の連携を図る。

19.    有機100倍米づくりの会(和光市)

有機無農薬の米つくりを通し、生物多様性、食の安全を親子で学ぶ。

 

河川浄化・自然環境保全等

20.    綾瀬川を愛する会(川口市)

綾瀬川改修工事で、自然保全のため一部が「綾瀬の森」として残された。綾瀬川の水質改善活動、河畔林の保全活動を行っている。

21.    NPO法人 荒川流域ネットワーク(入間市)

都幾川、越辺川、高麗川の上流域へ遡上するアユの復活をはかる。調査結果を市民、行政へ情報提供し、遡上環境改善世論を盛り上げる。

22.    荒川太郎右衛門地区自然再生協議会(川越市)

荒川太郎右衛門自然再生地で、ハンノキを移植、自然再生を学ぶ、小中学生を対象とした「遊ぼう、学ぼう、たろうえもん」市民参加イベントを開催する。

23.    NPO法人 エンハンスネイチャー荒川・江川(上尾市)

江川下流域に絶滅危惧植物が多数自生している。市民参加で生態系保全のための活動を行う。

24.    NPO法人 川・まち・人プロデューサーズ(本庄市)

本庄市の地下水は長年にわたる化学肥料の使用の結果硝酸汚染地下水となっている。NPOと早大榊原研究室が共同で、原位置浄化法で実証試験を行い、行政機関に解決策を提案する。

25.    黒浜沼の河童を上演する会(蓮田市)

音楽&朗読「黒浜沼の河童」を上演、自然との共生の重要さを訴える。

26.    笹目川の環境を守る会(さいたま市)

笹目川の環境保全活動の取組み状況を紹介、水辺の環境保全意識の普及啓発を図る。

27.    錦乃原桜草保存会(さいたま市)

戦後田畑に変わった錦之原の桜草自生地を再生するため桜草の管理と催しを通じ啓発活動を行っている。

28.    別所沼を守る会(さいたま市)

別所沼の落ち葉を除去し、別所沼の水質の悪化を食い止める。

29.    NPO法人 水のフォルム(さいたま市)

荒川、利根川流域の水理解の為に「水のFORUM13号を発行する。

 

温暖化問題等

30.    浦和JOY PROJECT(さいたま市)

「浦和ライドダウン2013 電気を消して、希望を灯そう」実施。夏至、冬至に浦和駅周辺で一斉消灯し、地球温暖化防止、光害対策等の環境問題に対する意識向上を図る。

31.    エコライフDAYとだ実行委員会(戸田市)

年に2回、戸田市内でエコライフDAYを実施。チェックシート記入結果を報告書にまとめ、省エネ意識向上、温暖化防止を訴える。

32.    4回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉実行委員会(さいたま市)

フォーラムを開催、埼玉県において低炭素社会づくりに資する活動を行っている団体等の意見交換、交流の場とする。秩父市で開催。

33.    つるがしま緑のカーテン市民実行委員会(鶴ヶ島市)

緑のカーテンを鶴ヶ島市に普及し、省エネ環境の意識を市民に広げる。

 

環境教育等

34.    NPO法人 川口市民環境会議(川口市)

「子ども環境フォーラム2013」を小学校を会場とし開催。環境活動の発表、ワークショップを行い、環境活動を啓発する。

35.    NPO法人 環境サポート埼玉(坂戸市)

親子での環境体験学習(しいたけの種植付、ほたるの飼育、植生観察)を通じ、自然環境保全の啓発。

36.    NPO法人 けやの森自然塾(狭山市)

林や川での素朴な遊び、昆虫観察、草刈り等の体験を通して、自然を守ろうという心を養う。

37.    NPO法人 埼玉環境カウンセラー協会(さいたま市)

環境保全講習会の開催、及び「家庭の化学物質取扱いハンドブック」の発行

38.    NPO法人 埼玉県絶滅危惧植物調査団(川越市)

SAITAMA フィールドで使える植物ガイド」(仮称)を発刊し、埼玉県内の植物調査者、観察者等の疑問解決、資質の向上に貢献する。既刊の「埼玉県植物ハンドブック」(初級用)の中級レベル版にあたる。

 

循環型社会形成等

39.    NPO法人 食品リサイクル農園あさか(朝霞市)

家庭の生ごみの分別収集による堆肥化、生ごみ堆肥を活用した有機野菜栽培体験を実施。市民の環境意識を啓発する。

40.    生ごみの削減と生活雑排水の浄化プロジェクト(東松山市)

生ごみの堆肥化と家庭雑排水の浄化に取組み、東京電機大学の協力を得て、浄化効果を数値として表現することに取り組む。

 

都市の環境保全・まちづくり

41.    さいたま百景選定市民委員会(さいたま市)

「さいたま百景」を通じ、さいたま市の環境や景観の特徴、課題に関する市民の共通認識を形成、それなの保全、整備に向けたまちづくりへの関心を高める。百景ツアーマップを作成。

42.    氷川の杜まちづくり協議会(さいたま市)

大宮氷川神社の参道並木敷きにおいて、並木樹木の保護等のために行う低木植栽事業

 

その他

43.    埼玉昆虫談話会(久喜市)

企画展「驚異の蛾類展・疎まれし者たちの素顔」の展示説明資料を作成し、来館者の理解を助ける。